hiiragi's ブログ

主にコンピュータ関係の備忘録を書いてます

mcmap 2.4.2eのビルド

Minecraftのワールドをクォータービューな感じで画像にするmcmapを導入したのでメモ。

お品書き

  1. mcmap 2.4.2e のビルド (OS X 10.9.1 Mavericks)
  2. mcmap 2.4.2e のビルド (Cent OS 6.5, x86_64)

1. mcmap 2.4.2e のビルド (OS X 10.9.1 Mavericks)

(1) mcmap2.4.2eのダウンロード

公式サイト
http://wrim.pl/mcmap/

mcmap2.4.2eへの直リンク
http://dl.wrim.pl/mcmap242e

(2) 解凍してmakeしてみる

$ cd ~/Downloads
$ mkdir mcmap2.4.2e
$ cd mcmap2.4.2e
$ unzip ../mcmap2.4.2e.zip
$ cd mcmap-src
$ make

png.hが無いって怒られる。はてなブログだと分からないけど、clangのエラーカラフルだな。

draw_png.cpp:12:10: fatal error: 'png.h' file not found
#include <png.h>
         ^
1 error generated.
make: *** [draw_png.default.o] Error 1

(3) Makefile書き換え

# (3.1) -I/opt/local/includeを追加
# 
CLFAGS=-03 -msse -c -Wall -fomit-frame-pointer -pedantic -DWITHPNG -I/usr/local/include -I/opt/local/include

# (3.2) -L/opt/local/libを追加
# 注意) -Iじゃなくて-L
# 
LDFLAGS=-03 -msse -lz -lpng -fomit-frame-pointer -L/usr/local/lib -L/opt/local/lib

(4) ビルド

$ make

warningがいろいろ出るが、mcmapが生成されたので良し。

2. mcmap 2.4.2e のビルド (Cent OS 6.5, x86_64)

(1) mcmap2.4.2eのダウンロード、解凍

$ cd ~
$ mkdir mcmap
$ cd mcmap
$ wget http://dl.wrim.pl/mcmap242e
$ unzip mcmap242e
$ cd mcmap-src

(2) libpng-devel, zlib-develのインストール

$ sudo yum install libpng-devel.x86_64
$ sudo yum install zlib-devel.x86_64

(3) ビルド

$ make

mcmapが生成された。

余談

はじめ、Makefilex64って名前のターゲットがあったのでmake x64してエラー出て
Makefile書き換えてハマったりしてた。

LDFLAGS64=-03 -msse -lz -lpng -fomit-frame-pointer -L/usr/local/lib -L/usr/lib64
x64: $(OBJECT64)
    # x86_64-w64-mingw32-g++を$(CC)に書き換える
    # $(LDFLAGS)を$(LDFLAGS64)に書き換える
    # -staticを消す
    $(CC) $(OBJECT64) $(LDFLAGS64) -m64 -o $(EXECUTABLE64)
%.64.o: %.cpp
    # x86_64-w64-mingw32-g++を$(CC)に書き換える
    $(CC) $(CFLAGS) -m64 $< -o $@
$ make x64

上の手順でmcmap64が生成される。